ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
福井ゆかりの人物を調べよう! 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 福井ゆかりの人物を調べよう!
坂本龍馬さかもと りょうま    

年齢

できごと

1835年
(天保6年)

1歳

土佐藩とさはん(現在の高知県)の下級武士かきゅうぶし(郷士ごうし)の次男として高知こうちで生まれる。

1853年
(嘉永6年)
19歳 江戸に出て剣術けんじゅつと学問の修行しゅぎょうをする。
1853年
(嘉永6年)
19歳 黒船来航くろふねらいこう。龍馬は土佐藩士として江戸品川えどしながわにあった土佐藩の屋敷やしきの警備けいびにつく。
1855年
(安政2年)
21歳 ふたたび江戸に出て剣術と学問の修行をする。
1862年
(文久2年)
28歳 土佐藩を脱藩だっぱん藩士はんし(さむらい)の身分を捨てて土佐から出る)。
江戸で前福井藩主・松平春嶽まつだいらしゅんがくと面会。
春嶽の紹介で勝海舟かつかいしゅうに面会めんかいし、弟子になる。
1863年
(文久3年)
29歳 幕府が神戸海軍操練所こうべかいぐんそうれんじょ(幕府の海軍の学校)の設立を認めるが、資金が足りないので、龍馬が福井藩へ資金を貸してくれるよう頼み、松平春嶽から1000両(一説には5000両)を貸してもらう。
1865年
(慶応元年)
31歳 薩摩藩(現在の鹿児島県)が資金を出し、龍馬らが「亀山社中かめやましゃちゅう」(現在でいう商社のようなもの)を設立する。
1866年
(慶応2年)
32歳 龍馬らの仲介で、薩摩藩と長州藩が盟約をむすぶ。
1867年
(慶応3年)
33歳 「亀山社中」から「海援隊かいえんたい」と名前を変える。
新しい政府の基本方針の案「新政府綱領八策しんせいふこうりょうはっさく」をつくる。
福井にやってきて由利公正ゆりこうせいと新しい政府のことについて話し合う。
京都で暗殺される。

●こんなことをしました!
会社をつくったよ! 薩摩藩の援助えんじょでつくった「亀山社中(のちの海援隊)」は、いまでいう株式会社かぶしきがいしゃのようなもので、船で荷物を運ぶ海運業かいうんぎょうをはじめ、出版しゅっぱんなども行いました。
薩摩藩と長州藩の仲直りを実現! 新しい政治を行うには、当時の日本国内で大きな力を持っていたが、お互いにはげしく対立していた薩摩藩と長州藩が手を結ばなければならないと考え、積極的に両者の仲介をし、仲直りを実現させました。
新しい政府の基本方針きほんほうしん「新政府綱領八策しんせいふこうりょうはっさく」をつくったよ! 龍馬が慶応3年(1867)につくったもので、「憲法けんぽうを制定せいていする」「上下の2つの議院からなる議会をつくって政治を行う」など、当時としては画期的かっきてきな案を書き記しました。

●エピソード
由利公正と仲良し 福井藩士の由利公正ゆりこうせいとは仲良しで、龍馬が京都で暗殺あんさつされる直前にも福井にやってきて、新しい政府について語り合っている。
日本で最初の新婚旅行しんこんりょこう 慶応2年(1866)に妻のお龍りょうさんといっしょに九州を旅行した。これが日本で最初の新婚旅行といわれている。

●読んでみよう!(福井市内の図書館などにあります)
  • 『おーい!竜馬』 全14巻 武田鉄矢・原作/小山ゆう・作画 小学館
  • 『竜馬が行く』 司馬遼太郎・作 文春文庫
    ※両方とも史実ではない部分もあります。