ロゴマーク
はじめに
利用案内
展示・講座
福井城舎人門遺構
ふくいの歴史アーカイブス
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
サイトマップ
「 伝えよう!わがまちの歴史 」 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 歴史博物館の展示・講座 終了した特別展 > 平成16年秋季特別展
 私たちのまち福井について、まだまだ知らないことがいっぱいあることを、知って下さい。数多くの先人の苦労や、いろんな時代の出来事など、「興味ない」なんて言わないで。その延長線上に私たちのくらしがあり、今と深くかかわっているのですから。
 本展では、当館の半世紀にわたる資料収集の成果をもとに、あまり知られていない、江戸時代以降の歴史エピソードを紹介します。それらをとおして、少しでも地域の歴史に目を向けていただければ幸いです。
 なお、今回は当館の地元・宝永地区との共催により、「住みたくなるまちづくり全国交流大会」の一環として、「雄踏町と福井のかかわり展」(10/1~11/7)もエピソードに加えて行うこととなりました。
おもしろエピソードと主な展示物
「参勤交代で献上される白強飯と酢の由来」
~福井藩初代結城秀康の誕生地と福井藩主にまつわるエピソード~
⇒重要文化財中村家住宅家相図【複製】(静岡県浜名郡雄踏町教育委員会蔵)
※前期展のみ
「福井に伝わる、名将・太田道灌の琵琶」
~江戸城築城で知られる太田道灌愛用の琵琶にまつわるエピソード~
⇒伝・太田道灌所用琵琶「千鳥」(越葵文庫・松平宗紀氏蔵)
「大坂夏の陣と真田幸村」
~大坂夏の陣で一番乗りを果たした福井藩と敵将・真田幸村にまつわるエピソード~
⇒伝・真田幸村所用薙刀と血染の采配(越葵文庫・松平宗紀氏蔵)
⇒西尾家供養の「真田地蔵」(当館蔵)
「松平春嶽の文字が貨幣になった!」
~松平春嶽の政事総裁職時代にまつわるエピソード~
⇒文久銭(当館蔵)
「禁門の変で受けた銃弾の傷」
~幕末の大事件・禁門の変で、御所を警備した福井藩士・村田氏寿にまつわるエピソード~
⇒村田氏寿受傷の弾丸・由緒書(個人蔵)
「松平試農場のオオカミ退治」
~明治43年、福井城址(松平試農場)に現れたオオカミにまつわるエピソード~
⇒撲殺されたオオカミおよびその剥製の写真(当館蔵)
そのほか計15のエピソード、資料約70点
▲このページのtopへ
開館時間
前期展:10月 1日~11月7日    午前9時~午後7時 (入館は午後6時30分まで)
後期展:11月10日~11月28日   午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
休館日:11月8日(月)、9日(火)  ただし養浩館庭園は休まず開園します。
特別展観覧料
個人 団体
 一般 400円 320円
 大学・高校生 300円 240円
※ 中学生以下の方、70歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳の交付を受けている方とその付き添いの方は、無料でご覧いただけます。
※ 団体は20名以上です。
※ この観覧料で、平常展示および養浩館庭園もご覧になれますので、お得です。
主 催 ・ 会 場
福井市立郷土歴史博物館
協 力
静岡県浜名郡雄踏町教育委員会社会教育課   福井県立坂井農業高等学校
関連行事
■ わがまち上映会
期間中、展示室の一角で関連の映像作品を上映します。
■ 見どころ講座
10月16日(土)午後2時より 当館2階講堂にて  担当:当館学芸員 西村 英之
チャレンジメニュー!!
■ 驚き!ヘぇ~ ランキング
 エピソードについてはじめて知った!、驚いた!など今回の展示で何にいちばん関心が集まるか、予想しよう。抽選で記念品をプレゼント。
■ 重さ・長さ当てクイズ
 展示資料の重さや長さを当てよう。正解に近い人に記念品をプレゼント。
■ スクラッチクイズ
 展示をみながらクイズに挑戦しよう。全問正解の方にはもれなく記念品をプレゼント。
■ わがまちスタンプラリー
 展示に関係する市内の史跡をめぐってみよう。(全3コース)
▲このページのtopへ
終了した特別展一覧へ