ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 古墳時代古墳こふんからみつかったもの
 
天神山7号墳てんじんやま7ごうふんから見つかった勾玉まがたま
 福井市の東部とうぶ、酒生地区さこうちくにあった天神山7号墳から見つかった、勾玉まがたまです。下の写真の上の3つはガラス製、下の3つはヒスイ製です。ガラスの勾玉は、熱して溶かしたガラスを勾玉の形の型に入れてつくります。
 ヒスイの勾玉は、ヒスイの原石げんせきをこまかく割り、砥石といしで磨みがいて仕上しあげます。 
 勾玉の独特どくとくの形のモデルについては、いろいろな説せつがありますが、縄文時代じょうもんじだいにつくられていた、動物どうぶつの牙きばをつかったアクセサリーがもとになったという説もあります。