ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 古墳時代古墳こふんからみつかったもの
 
龍ヶ岡古墳たつがおかこふん出土しゅつど 二神二獣鏡にしんにじゅうきょう
 福井市の中心部に近い足羽山あすわやまにあった龍ヶ岡古墳石棺せっかんの中から見つかったものです。
 大きさは直径ちょっけい約10.4㎝。
 文様もんようのある裏側うらがわは、中心に近い部分に神仙しんせん(ふしぎな力をもった仙人せんにん)の像と霊獣れいじゅう(伝説でんせつの中に出てくる動物)の像が向かい合うように一対ついずつえがいています。
 姿すがたの映うつる表側おもてがわは、鏡かがみをつつんでいた布ぬのがはりついており、布の織り目があざやかに残っているのでよく観察かんさつできます。布の材料は絹きぬです。絹は古墳時代には中国など外国からもたらされたものが多いのですが、龍ヶ岡古墳で使われていた絹は地元の北陸地方ほくりくちほうで作られた可能性かのうせいが高いという分析結果ぶんせきけっかがでています。


龍ヶ岡古墳出土二神二獣鏡(裏側)


龍ヶ岡古墳出土二神二獣鏡(表側)