ホーム > ふくいの歴史アーカイブス > 近代福井の風景(明治時代〜昭和10年代) |
館蔵品の中から、明治時代〜昭和10年代の福井市の風景を撮影した写真を掲載しています。
※掲載の資料は画像データの利用が可能です。利用希望の方は画像データ利用依頼書をご提出下さい。
|
「福井城下古写真」明治初年(PDF、40.5MB)
明治初年、廃藩置県間も無い頃の福井城下の写真です。福井城下の写真師によって撮影されたと考えられる写真で、黄色の台紙の写真には台紙裏に「福井一乗町
写真司 旭斎」の印記があり、一乗町の写真師旭斎によって撮影されたことがわかっています。
- 「野路写真館旧蔵 写真帖」明治初年(PDF、8.6MB)
昭和17年頃まで福井市佐佳枝中町に於いて写真館を営んでいた野路定吉氏より寄贈をうけた写真帖です。写真帖は野路氏撮影のものではなく、明治4年〜9年頃に城下の写真師(旭斎か)が撮影し纏めた写真帖が伝来したものと考えられます。旧藩士やその家族、屋敷内の様子や城下の風景などが撮影されています。
「行啓記念写真帖」明治42年(PDF、60.0MB)
明治42年、皇太子(後の大正天皇)が福井に行啓されたことを記念して発行された写真帖で、福井市及び福井県内の名所旧跡、公共建造物や工場などの写真を掲載しています。
「北陸行啓記念帖(足羽山公園造成記録)」
明治42年(PDF、28.1MB)
明治42年の皇太子行啓を記念して足羽山公園が造成された際の記録写真です。
「福井県写真帖」明治42年(PDF、76.6MB)
明治40年代当時の福井県内の実業家とその店舗などの写真を掲載しています。明治時代の福井市の街並みが垣間見れる写真集です。
「東宮殿下行啓記念写真帖」大正13年(PDF、43.6MB)
大正13年、皇太子(後の昭和天皇)が福井に行啓されたことを記念して発行された写真帖で、福井市及び福井県内の名所旧跡、行啓の様子などが収載されています。
「グリフィス博士福井訪問記念写真」昭和2年(PDF、27.9MB)
昭和2年、明治初年に明新館で教鞭をとっていたグリフィス博士が夫妻で再来福しました。その際に行われた福井駅前でのパレードなど、歓迎の様子の記録写真です。
「陸軍大演習行幸記念写真帖」昭和8年(PDF、19.7MB)
昭和8年に昭和天皇行幸のもとに行われた陸軍特別大演習を記念して発行された写真帖で、福井市及び福井県内の名所旧跡、公共建造物や工場などの写真が掲載されています。
「陸軍特別大演習並地方行幸福井市写真帖」
昭和8年(PDF、43.2MB)
昭和8年の陸軍特別大演習と行幸の様子を記録した写真集です。
「富久井」昭和15年頃(PDF、85.6MB)
昭和15年頃の福井市街地の様子を、福井城の見取絵や古写真と比較しながら掲載しています。戦前の福井の街並みがよく記録された写真集です。
|