| ギャラリートーク と き 10月12日(日)、19日(日)、11月16日(日)、23日(日)各日14時~ 40分程度
 ところ 企画展示室・松平家史料展示室(2階企画展示室にお集まりください)
 ※展示室入場には観覧料が必要です。
 
 | 
                  
                    | おとな能楽ワークショップ 養浩館庭園の夕べに、能「羽衣」の謡をうたってみませんか。天女の衣装(長絹)も着られます。と き 10月26日(日) 17時30分~19時
 ところ 養浩館庭園
 講 師 福岡聡子氏(宝生流シテ方職分)
 対 象 高校生以上
 定 員 12名(先着順、要事前申込)
 参加費 1,500円 ※特別展「能と狂言」のチケットが含まれます。
 申 込 10月1日(水)からオンライン申請で申込受付
 
 | 
                  
                    | 講演会「岡山藩主池田家の能楽 二代藩主池田綱政を中心として」 林原美術館(岡山市)の所蔵する美術品や備前池田家に伝わった能面の魅力について、同館学芸課長・橋本龍氏がお話しくださいます。と き 11月1日(土) 14時~15時
 ところ 当館講堂
 講 師 林原美術館 学芸課長 橋本 龍 氏
 定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
 参加費 100円
 
 | 
                  
                    | 深掘り講座「桃山の衣装と能装束」 と き 11月9日(日) 14時~15時ところ 当館講堂
 講 師 本展担当学芸員 佐々木 佳美
 定 員 60名(当日先着順、事前申込不要)
 参加費 100円
 
 | 
                  
                    | こどもワイワイDAY★ (終了しました) 小さなお子様連れやお友達家族と一緒に、あるいはお友達同士でなど、周りのお客様に気兼ねなく、お話しながら展示をご覧いただけます。 と き 10月13日(月・祝)
 こども能楽ワークショップ (終了しました)
 日本の伝統芸能・能楽の謡(うたい)をうたって、鼓や太鼓をたたいてみましょう。と き 10月13日(月・祝)14時~15時30分
 ところ 当館講堂
 講 師 福岡聡子氏(宝生流シテ方職分)、大橋紀美氏(観世流太鼓方)
 対 象 小学4年生~中学生(小学生は保護者同伴)
 定 員 14名(先着順、要事前申込)
 参加費 無料
 申 込 10月1日(水)からオンライン申請で申込受付
 |