博物館実習に参加するには、期日までに所定の書類を提出し、選考を経る必要があります。(定員5名まで)
1 申込みの条件
- 当館が指定した全日程に出席できること。(日程は9月の5日間を予定)
- ※期間中の欠席・早退・遅刻は原則として認めません。
2 選考の基準
以下の条件に当てはまる福井県出身または福井県在住の方を優先します。(必須条件ではありません)
- 大学(大学院を含む)において、博物館実習以外の必要科目の単位を実習実施年度末までに修得済ないし修得見込みである。
- 博物館学芸員、または歴史学関連の教育職・研究職などに就くことを希望する。
- 歴史系博物館の学芸業務に強い関心がある。
- 大学(大学院を含む)において、歴史学に関連する科目(文献史・美術史・考古学など)を履修している。
3 受入の手順
- 当館所定の申込書(下記のファイルをダウンロードして下さい)により、実習希望者本人が実習実施年の4月1日~4月30日に持参か郵送(「実習申込用紙在中」と朱書きのこと)にて申請してください。
- 受入れの可否(内諾)は5月上旬に個別に連絡します。
- 内諾後、大学からの依頼文書の受理をもって正式な受付とします。依頼文書の受付期間は、実習実施年の7月1日までとします。なお、実習の内諾を得た場合でも、締切り日までに依頼文書が到着しない場合は辞退とみなします。
「博物館実習実施要項、及び申込書」⇒  or 
4 その他
- 実習中の事故等について、当館は一切の責任を負いません。
- 実習教材費として実費を徴収することがありますが、これ以外の費用負担はありません。
【申し込み・問い合わせ先】
- 福井市立郷土歴史博物館
- 〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目12-1
- TEL:0776-21-0489
- メールでの問い合わせ
|