ふくいのあゆみ |
 |
縄文時代から現代までのふくいの歴史を、資料を中心にしてふりかえります。⇒当館のロゴマークにもなっている江戸時代の人体模型「キュンストレーキ」(福井県指定文化財)は入ってすぐのところに展示してあります。ちょっと怖いけど驚かないでくださいね! |
古代のふくい |
 |
【ふくいの古墳】
福井市内の古墳から出土した副葬品の実物資料を展示し、古墳時代のヒトとモノとのかかわりを探っていきます。⇒CGで再現された発掘当時の石棺の中を、調査体験できる発掘調査トランクが人気です! |
 |
【東大寺領荘園「道守荘」】
奈良時代の福井平野に広がっていた東大寺領荘園の実態を、文書や絵図、模型や映像などで探っていきます。⇒俳優上川隆也さんや、サザエさんの波平役でおなじみの声優永井一郎さんが、荘園関係文書の朗読をしています。 |
|
 |
城下町と近代都市 |
 |
【城下町と人々のくらし】
越前松平家の居城「福井城」と、半石半木の奇橋九十九橋を中心に、城下町に暮らした人々の歴史を見ていきます。⇒九十九橋の原寸大模型や、春の九十九橋周辺の風景を再現した模型、福井城本丸の模型や福井城の城下絵図を焼き付けた陶板など、見れば納得の展示がみなさんをお待ちしています。 |
|
▲このページのtopへ |
 |
【近代都市の発展と戦・震災】
福井市の発展の歴史、そして忘れてはならない戦・震災の被害状況とその復興の歴史を見ていきます。⇒恐ろしい福井空襲の体験を、市内に残された防空壕を中心にして描くアニメ映像や、震災から立ち上がる福井を当時の体験談からふりかえる映像など、感動の作品が満載です。 |
|
▲このページのtopへ |
幕末維新の人物 |
 |
【松平春嶽をめぐる人々】
幕末維新期に活躍した松平春嶽をめぐる人々を見ていきます。⇒情報検索ソフト「幕末維新人物ギャラリー」には福井藩内外の志士たちが写真付で紹介されています。貴重な写真も掲載されているので、ぜひご覧ください! |
|
▲このページのtopへ |