ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 江戸時代城下町のすがた
 
九十九橋つくもばし
 足羽川にかかっていた九十九橋を南西から撮影したもの。橋の北半分の木造部分と橋の北側の様子がわかる。北側の照手門てるてもんの右側には商家の蔵くらが建っている。左側には常夜灯と高札場こうさつば(藩からの命令や指導が書かれたお触ふれがきが掲示される場所)が見える。
021-013TSUKUMOBASHI.JPG - 323,780BYTES