ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 江戸時代城下町のすがた
 
中島二ツ門なかじまふたつもん
 福井城下の東部にあった中島堀なかじまぼりとその中にあった中島、堀の東にあった中島門(日ノ出ひので門ともよばれた)を南西の方角からみて描いた絵。現在の日之出4丁目付近。画面右上の門が中島門で、その右奥に火薬かやくを保管していた「煙硝蔵えんしょうぐら」があった。左手に見えるのが中島にあった「鵜匠町(うしょうまち)」、右端の赤い鳥居は白山堂(白山神社)。
3.JPG - 53,843BYTES