ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 江戸時代城下町のすがた
 
片町より東望かたまちよりひがしをのぞむ
 福井城の西の外側にあった桜門さくらもんと柳門やなぎもんを西のほうから見て描いた絵。これら2つの門は城下町との境さかいにあり、現在の順化1丁目付近にあたる。右が桜門さくらもん、左が柳門やなぎもん。それぞれ門の内側に桜さくらと柳やなぎが植えられていたことからこの名がある。画面手前には外堀そとぼりに沿って町が広がっており、町の通りの片側が堀であったために「片町かたまち」という名がついた。現在も通りの名前として残っている。

             6.JPG - 43,354BYTES