ロゴマーク
展示・講座
利用案内
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
図録の通信販売はこちら
小中学生の調べ学習のためのページ 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 小・中学生の調べ学習のためのページ > 江戸時代城下町のすがた
 
加賀口御門かがぐちごもん
 福井城下町の北東部にあった加賀口門かがぐちもんを北のほうから見て描いた絵。現在の松本2丁目付近。城下町を通る北陸道ほくりくどうはこの門を抜けて加賀かが方面(現在の石川県)へ向かっていたので、とくにかたい守りとされていた。画面手前に見える凹形の堀ほり(かすがい堀)と土居どい(土をもり上げて作った囲い)が門の外側を守っている上に、門の前にも堀があって木の橋がかかっている。さらに門の両脇に石垣、その東西に高い土居がめぐっており、外から城下町の様子が見えないようになっていた。
2.JPG - 70,188BYTES