ロゴマーク
はじめに
利用案内
展示・講座
福井城舎人門遺構
ふくいの歴史アーカイブス
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
サイトマップ
「 みんなで楽しむ博物館 」 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 歴史博物館の展示・講座 > 平成22年夏休み特別企画
展示会期 平成22年8月2日(月)~8月29日(日)
午前9時~午後7時(入館は午後6時30分まで)
期間中は休館日なし
観 覧 料 無 料
展示会場 福井市立郷土歴史博物館 企画展示室
展 示
縄文土器を見てみよう
・甕(片粕遺跡出土)
・縄文土器パズル
古代の鏡を見てみよう
・神人龍虎画象鏡(風巻神山4号墳出土)
・三角縁神獣鏡(花野谷1号墳出土)
・三角縁神獣鏡レプリカ
古代のアクセサリーを見てみよう
・首飾り(足羽山・龍ヶ岡古墳出土)
・勾玉(天神山7号墳出土)
・勾玉、切子玉(水切古墳出土)
・勾玉、管玉、ガラス小玉(ツツジヶ丘古墳出土)
地図を見てみよう
・奈良時代の地図(道守荘開田図写し)
・明治時代の地図
・現代の地図
お城をえがいた屏風を見てみよう
・菱川師福筆 馬威し下絵屏風
・悟雪洞大機筆 福井城旧景図屏風
江戸時代のお金を見てみよう
・江戸時代の貨幣セット
・福井藩札
・太政官札(明治政府最初のお札)
・千両箱レプリカ
明治時代の教材を見てみよう
・教材用掛図
明治時代の教科書を見てみよう
・『小學福井縣史』(明治29年発行)ほか明治時代の教科書4冊
体験講座
 「勾玉を作ろう!」「首飾りを作ろう!」
 石をみがいて勾玉を作ったり、ビーズで古墳時代風の首飾りを作ったりします。
と き 8月3日(火)~8月26日(木)の火曜日から木曜日
14時~15時30分(14時までに受付に集合して下さい)
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
参加費 各100円(材料費)
対 象 小学4年生以上
申 込 当日受付窓口へお越し下さい。
 「江戸時代のお金を見てみよう!」
 江戸時代の本物のお金にさわってみましょう。藩札や大判作りもできます。
と き 8月8日(日) 13時30分~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 講堂
定 員 10名(先着順)
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 ※申込が定員に達しましたので受付は終了しました。
 「昔のノート〈和綴じ本〉を作ろう!」
 和紙を紐(ひも)で綴じてすてきなノートを作ります。
と き 8月21日(土) 13時30分~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 講堂
定 員 20名(先着順)
参加費 200円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 7月25日から博物館窓口、または電話で受付
 「古墳時代の鏡を作ろう!」
 石こうを使って三角縁神獣鏡のレプリカを作ります。
と き 8月22日(日) 13時30分~16時
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
定 員 20名(先着順)
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 ※申込が定員に達しましたので受付は終了しました。
 「縄文土器を作ろう!」
 粘土をこねて縄文土器を作ります。
と き 8月28日(土) 14時~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
定 員 20名(先着順)
参加費 200円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 ※申込が定員に達しましたので受付は終了しました。
歴史博物館の展示・講座