ロゴマーク
はじめに
利用案内
展示・講座
福井城舎人門遺構
ふくいの歴史アーカイブス
学校と歴史博物館
問い合わせ・利用申請
サイトマップ
「 みんなで楽しむ博物館2012 」 福井市立郷土歴史博物館
ホーム > 歴史博物館の展示・講座 > 平成24年夏休み特別企画
博物館のいろんな資料を見て(ほんものの資料の展示)、さわって(レプリカなどのハンズオン展示)、体験して(さまざまな体験講座)、ふくいの歴史を楽しく学んでみましょう!
会 期 平成24年8月1日(水)~8月31日(金) 期間中は休館日なし
午前9時~午後7時(入館は午後6時30分まで)
観覧料 無 料
展示会場 当館2階 企画展示室
ほんものの展示(◇)と、さわれるレプリカ展示(◆)
 博物館のいろんなおもしろいものを探してみよう!クイズラリーに挑戦して記念シールをもらおう!
縄文土器を見てみよう
◇深鉢(片粕遺跡出土)
◆縄文土器パズル
古代の鏡を見てみよう
◇神人龍虎画象鏡(風巻神山4号墳出土)
◇三角縁神獣鏡(花野谷1号墳出土)
◆三角縁神獣鏡レプリカ
古代のアクセサリーを見てみよう
◇管玉、ガラス玉(原目山墳墓出土)
◇勾玉(天神山7号墳出土)
◇勾玉(花野谷2号墳古墳出土)
掛軸や屏風のきれいな絵や面白い絵を見てみよう
◇狩野種信筆 松竹梅花鳥図屏風
◇高畠夢蝶筆 鳶に油揚げ・夕立図
◇福井藩十二ケ月年中行事絵巻
幕末のお殿様の手形とアメリカ人の似顔絵を見てみよう
◇松平春嶽の手形と別れの和歌
◆松平春嶽の手形レプリカ
◇ペリーと一緒に来航したアメリカ人の似顔絵
江戸時代のお金を見てみよう
◇江戸時代の貨幣セット
◆千両箱レプリカ
明治時代の教科書を見てみよう
◇『小學福井縣史』(明治29年発行)ほか明治時代の教科書
◆明治時代の教科書と写真帖の複製品
○ こどもも大人も参加できる体験講座
 「勾玉を作ろう!」
 石をみがいて勾玉を作ります。
と き 8月1日(水)~8月23日(木)の火・水・木曜日
14時~15時30分(14時までに受付に集合して下さい)
ところ 郷土歴史博物館 ロビー
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上
申 込 事前申込は必要ありません。当日受付窓口へお越し下さい。
 「奈良時代のお金『和同開珎』を作ろう!」
 低い温度で溶ける合金を鋳型に流し込み、『和同開珎』のレプリカを作ります。
と き 8月3日(金)、8月10日(金)、8月17日(金)、8月24日(金)
14時~15時(14時までに受付に集合して下さい)
ところ 郷土歴史博物館 ロビー
定 員 20名(先着順)
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上
申 込 事前申込は必要ありません。当日受付窓口へお越し下さい。
 「江戸時代のお金を見てみよう!」
 江戸時代の本物のお金にさわってみましょう。藩札や大判作りもできます。
と き 8月11日(土) 14時~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 講堂
定 員 10名(先着順)
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 終了しました。
 「古墳時代の鏡を作ろう!」
 石こうを使って三角縁神獣鏡のレプリカを作ります。
と き 8月18日(土) 13時30分~16時
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
定 員 20名(先着順)
参加費 100円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 終了しました。
 「ハニワを作ろう!」
 粘土をこねてハニワを作ります。
と き 8月25日(土) 14時~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
定 員 20名(先着順)
参加費 200円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 定員に達しました。
 「縄文土器を作ろう!」
 粘土をこねて縄文土器を作ります。
と き 8月26日(日) 14時~15時30分
ところ 郷土歴史博物館 バックヤード
定 員 20名(先着順)
参加費 200円(材料費)
対 象 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
申 込 定員に達しました。
歴史博物館の展示・講座